タマコシ シネマティック ユニバース

主に映画レビュー。その他はどーでもいーこと

第3回タマデミー賞(2020年映画ベスト10)

 

f:id:tamakoshi21:20210103040029j:plainf:id:tamakoshi21:20210103040010j:plain

あけましておめでとうございます。趣味で始めたこの映画ブログですが、元々文章を書くのがあまり得意ではなく、全然更新ができていません(毎回言ってる…)。本当はこの記事も2020年内にあげたかったのですが、まとめるのに時間がかかり(まとまっていると言えるかわかりませんが…)、年をまたいで二日遅れの投稿となってしまいました。ブログを初めて二年、今までコメントゼロ、好評批評どちらの声も全く届いていません。なので、どれくらいの人がこの記事を読んでくれているかわかりませんが、更新を楽しみにしてくれている友人が少なくとも2~3人は心当たりがあるので、そんな彼らのためにも、それ以上に私個人の自己満足のために、この記事を投稿させて頂きます。

 

この記事は、私の趣味嗜好価値観で選んだ2020年映画ベスト10を発表するものです。今年はコロナ渦により、劇場が閉まっていた時期があったり、公開延期になった作品があったり、多数のリバイバル上映作品があったりで、今までのような映画の楽しみ方ができない年でした。また最近は、Netflixアマゾンプライム等の動画配信サービスも充実しており、そこでしか観られない作品や劇場鑑賞叶わずとも後追いですぐに鑑賞できた作品等も多数あります。そのような事情もあり、今年から選考対象作品の条件を少し変えようと思います。

 

選考対象作品

  1. 2020年内に日本で劇場公開された新作映画。
  2. 2019年後半に日本で劇場公開され、2020年をまたいで上映されていた新作映画
  3. 上記の①②は、劇場で鑑賞したかは問わない(動画配信やDVDでの鑑賞も含む)
  4. 2020年内に配信開始した動画配信サービスオリジナル映画(今年はNetflixのみ)
  5. 2019年以前に鑑賞したことのあるリバイバル上映作品は含まない。

 

劇場鑑賞作品

ジョジョラビット』、『パラサイト 半地下の家族』、『リンドグレーン』、『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』、『ナイブズアウト 名探偵と刃の館』、『ミッドサマー』、『グッド・ボーイズ』、『ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷』『デッド・ドント・ダイ』『テネット』『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』『82年生まれ、キム・ジヨン』『ホテルローヤル

 

劇場公開だが配信鑑賞作品

『スケアリーストーリーズ 怖い本』『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』『仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション』『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』『リトルモンスターズ』

 

配信限定鑑賞作品(Netflix

『#生きている』『泣きたい私は猫をかぶる』

 

以上、劇場鑑賞が13本、公開終了後鑑賞が5本、配信限定鑑賞が2本

合計20から選びます。

 

 

採点基準

当然ながら面白かった作品かどうか。笑えたか、泣けたか、驚いたか、もう一度観たいか、人に勧めたいか、etc…といった「映画が持つ様々な要素」に点数を付けてそれらを足す。

基本点が各3点満点の計42点満点

ボーナス点が各2点満点+αで、計14+α

最終的に50点満点で採点して順位を決める。詳しい採点基準は前回の記事を参照。

 

 

tamakocinemaunive.hatenablog.com

 

 

 

 ここから先

基本的にネタバレ込みレビューとなります。未鑑賞の方は、自己責任で読んでください。

 

それでは…

 

 

 

10位『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY

 

f:id:tamakoshi21:20210103032702p:plain

[日本公開] 3.20 [時間] 109分 [国] アメリ

[ジャンル] アメコミ、クライム、アクション

[監督] キャシー・ヤン

[キャスト] マーゴット・ロビーメアリー・エリザベス・ウィンステッドユアン・マクレガーボヤナ・ノヴァコヴィッチ、ジャニー・スモレット・ベル、クリス・メッシーナ

解説

スーサイド・スクワッド」に登場して世界的に人気を集めたマーゴット・ロビー演じるハーレイ・クインが主役のアクション。悪のカリスマ=ジョーカーと別れ、すべての束縛から解放されて覚醒したハーレイ・クイン。モラルのない天真爛漫な暴れっぷりで街中の悪党たちの恨みを買う彼女は、謎のダイヤを盗んだ少女カサンドラをめぐって、残忍でサイコな敵ブラックマスクと対立。その容赦のない戦いに向け、ハーレイはクセ者だらけの新たな最凶チームを結成する。マーゴット・ロビーが自身の当たり役となったハーレイ・クインに再び扮し、敵役となるブラックマスクをユアン・マクレガーが演じた。監督は、初長編作「Dead Pigs」がサンダンス映画祭で注目された新鋭女性監督キャシー・ヤン。

(映画.com)

 

基本点

≪序盤≫3点

≪再観≫2点

≪勧め≫3点

≪語り≫2点

計10点

≪笑い≫3点

≪泣き≫2点

≪興奮≫3点

≪共感≫2点

≪場面≫1点

計11点

終結≫2点

≪独創≫2点

≪配演≫3点

≪撮構≫3点

≪楽易≫1点

計11点

 

計32点

 

ボーナス点

≪熱意≫1点

≪学び≫0点

≪驚愕≫1点

≪映画≫2点

 

 

≪美爽≫2点

≪求め≫2点

≪思出≫0点

≪他ボ≫1点

計9点

 

≪基本点≫ 32点 + ≪ボーナス点≫ 9点 = 41

 

 

 

本作は、劇場で観たかったけどコロナ渦の影響に加え引っ越し転職の都合で観にいけなかったので、後に動画配信で観た作品。例年ならこのランキングは「劇場で観た作品」のみを対象とするのだけど、今年はコロナ渦で事情が変わったので、条件変更。

 

ガールズパワー

ガールズパワー全開な作品だった。最初に本作の予告を観た時は、申し訳ないけど「ジョーカーと別れたハーレイ・クイン?大丈夫なの?」という印象だった。でも間違っていた。ジョーカー無しだからこそ良いんだ。「強大な力と存在感を持った男の付属品」と見られがちな女性が、「そうじゃない!私は私だ!」と言っているような。そんな印象を受けた。ハーレイ以外の登場人物も、それぞれに何かしらの形で男(または男社会)に蔑まれて不自由な生活を強いられてきた女性たち。彼女たちがそれぞれ立ち上がり、男たちに復讐して自由になる。そんな映画だった。

 

群像劇からのチームプレイ

前半では、ハーレイ以外の女性キャラが立場も目的もそれぞれ違う。時に敵対し、時に共闘する。そういう群像劇が面白い。原作知識もあまりなかったので、最終的には、誰が味方で誰が敵になるのだろうという感じだった。でも最後びっくり、気づいたら五人が集まり同じ敵の男たちに四面楚歌状態、敵味方だった五人がキレイにガールズチームの出来上がり。虐げられてきた五人が共闘して男たちに復讐する様にスカッとした。

 

DC版デットプール

デットプールみたいだなと思った。ナレーションがハーレイ本人なのと時系列が行ったり来たりするから。あと予告編の時に『IT/イット』のように見せかけてペーニ―ワイズの風船を割りながら「ピエロはもう飽きた」と言う演出がそう思わせたのかもしれない。

 

 

9位『ミッドサマー』

 

f:id:tamakoshi21:20210103034035p:plain

[日本公開] 2.21 [時間] 147分 [国 アメリカ]

[ジャンル] ホラー、ミステリー

[監督] アリ・アスター

[キャスト] フローレンス・ビュー、ジャック・レイナー、ウィル・ポールター、

解説

長編デビュー作「ヘレディタリー 継承」が高い評価を集めたアリ・アスター監督の第2作。不慮の事故により家族を失ったダニーは、大学で民俗学を研究する恋人や友人たち5人でスウェーデンを訪れた。彼らの目的は奥地の村で開催される「90年に一度の祝祭」への参加だった。太陽が沈むことがないその村は、美しい花々が咲き誇り、やさしい住人たちが陽気に歌い踊る、楽園としか形容できない幸福な場のように思えた。しかし、そんな幸せな雰囲気に満ちた村に不穏な空気が漂い始め、妄想やトラウマ、不安、そして恐怖により、ダニーの心は次第にかき乱されていく。ダニー役を「ファイティング・ファミリー」のフローレンス・ピューが演じるほか、「トランスフォーマー ロストエイジ」のジャック・レイナー、「パターソン」のウィリアム・ジャクソン・ハーパー、「レヴェナント 蘇えりし者」のウィル・ポールターらが顔をそろえる。

(映画.com参照)

 

基本点

≪序盤≫3点

≪再観≫2点

≪勧め≫1点

≪語り≫2点

計8点

≪笑い≫0点

≪泣き≫2点

≪興奮≫3点

≪共感≫2点

≪場面≫3点

計10点

終結≫3点

≪独創≫3点

≪配演≫3点

≪撮構≫2点

≪楽易≫2点

計13点

 

計31点

 

ボーナス点

≪熱意≫1点

≪学び≫1点

≪驚愕≫2点

≪映画≫2点

 

 

≪美爽≫2点

≪求め≫2点

≪思出≫0点

≪他ボ≫

計10点

 

≪基本点≫ 32点 + ≪ボーナス点≫ 10点 = 42

 

 

 

新しいタイプのホラー

ホラーが好きで毎年何かしらのホラー作品をベスト10に入れている私だが、このミッドサマーはまた新しいタイプのホラー映画だった。雰囲気が気持ち悪くて怖かった、ホラー好きとしては当然好評価なのだけど、人に勧められるかと言うと難しい。R-15指定だし、鬱展開はあるし、眼を覆いたくなる描写も多々ある。でも本作は女性に絶大な人気があるらしい。

まず冒頭で主人公に降りかかる不幸が作品全体の不穏な空気を作り出す。そして、その不幸以前から主人公が恋人と上手くいっていない事が会話と雰囲気から伝わってくる。そして、主な舞台となる村が太陽の沈まない地域で、終始明るいのが逆に不気味だった。

 

異文化の怖さ

自分とコミュニティと異なる文化に初めて触れる時というのは、誰だって怖いと思う。本作はそれが引き立っていたと思う。スウェーデンの奥地にある近代的文化を持たない村。そこで90年に一度行われる祝祭。これだけでなんか嫌な予感しかしない。案の定彼らの持つ宗教観や文化は、主人公たちアメリカ人の常識からしたら常軌を逸している。それが作中で少しずつ少しずつ分かっていく。途中徐々にやばいなと思いながらも、その村に長く滞在しているうちにそこの常識に慣れていく主人公たち。そしていつの間にか取り込まれていくのが怖かった。

 

恋愛映画

本作を絶賛している女性の感想で、「本作は恋愛映画だ」というものがあった。実際監督も失恋の経験から本作を撮ったと言っている。家族の不幸に見舞われ、恋人と上手くいっていない精神不安定な主人公が救われる物語。そう、本作はホラー映画なのに、観る人によっては救済の映画なのだ。エンドロール直前の主人公の笑顔がそれを物語る。でも、多くの登場人物にとってはバットエンドなのに、主人公にとってはハッピーエンド、それが私にはなんとも不気味で恐ろしかった。

 

 

本作は追加映像を加えたディレクターズカット版(R-18指定)も出ているらしい。メンタルに応えるけど複線もいろいろあって、中毒性のありそうな作品だから、精神的に安定している時にまた観たいと思う。また、今年公開が叶わなかった『ブラックウィドウ』で主人公の妹役で本作のフローレンス・ビューが出ているのでそれも楽しみ。

 

 

 

8位『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』

f:id:tamakoshi21:20210103034125p:plain

[公開] 10.16  [時間] 117分  [制作国] 日本

[ジャンル] アニメ、SF、アクション、時代劇

[監督] 外崎春雄  [原作] 吾峠呼世晴週刊少年ジャンプ

[キャスト] 花江夏樹鬼頭明里下野紘松岡禎丞日野聡平井大

解説

週刊少年ジャンプ」で2016~20年に連載され、単行本1~22巻の累計発行部数が1億部を突破する吾峠呼世晴の大ヒット漫画をアニメ化した「鬼滅の刃」の劇場版。19年4~9月に放送され、炭治郎らが無限列車に乗り込む場面で終了したテレビアニメ版「竈門炭治郎 立志編」最終話のその後の物語が描かれる。大正時代の日本。鬼に家族を皆殺しにされ、生き残った妹の禰豆子も鬼に変貌してしまった炭治郎は、妹を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つため、鬼狩りの道を進む決意をする。蝶屋敷での修業を終えた炭治郎たちは、短期間のうちに40人以上もの人が行方不明になっているという無限列車に到着する。炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助は、鬼殺隊最強の剣士の1人、煉獄杏寿郎と合流し、無限列車の中で鬼と立ち向かう。

(映画.com参照)

 

基本点

≪序盤≫3点

≪再観≫2点

≪勧め≫2点

≪語り≫3点

計10点

≪笑い≫2点

≪泣き≫3点

≪興奮≫3点

≪共感≫3点

≪場面≫3点

計14点

終結≫1点

≪独創≫2点

≪配演≫2点

≪撮構≫3点

≪楽易≫3点

計11点

 

35点

 

ボーナス点

≪熱意≫2点

≪学び≫1点

≪驚愕≫1点

≪映画≫2点

 

 

≪美爽≫2点

≪求め≫2点

≪思出≫0点

≪他ボ≫0点

計10点

≪ボーナス点≫

≪基本点≫ 35点+ ≪ボーナス点≫ 10点 = 45

 

もはや説明するまでもない今年最大の話題作。映画界だけでなく一般でも社会現象でしたね。

日本の歴代興行収入1位の『千と千尋の神隠し』を抜いた事が記憶に新しいです。話はそれるけど、記録を塗り替える直前のデータでは、コロナ渦によるリバイバル上映で(私も観に行きました)、『千と千尋~』が追加の売り上げにより追いつかれず逃げていた、という話に笑いました。本作は、コロナ渦により厳しい経営状況となった映画館の救世主となってくれた事に、作品の良し悪しに関わらず映画ファンとして感謝したい。

あと、もう一つどうでもいい話だが、私が本作を観に行くかどうか迷っている時、親戚の4歳の男の子からあっさりと重大なネタバレを喰らってしまった。鬼滅の事で頭がいっぱいな今の子供たち、ましてや「ネタバレ」という概念を理解しない4歳の子なので仕方がない。まあ今回の私は、それを聞いた後でも楽しめたが、気になる話題作は、早く観なければならないと改めて思った。

 

一見さん歓迎

私は、とくべつ鬼滅ファンという訳ではない。原作は姪の持っていた1巻を読んだだけだし、TVアニメは自粛中に家事のBGMとして流し観した程度。たしかに1巻読んだ時もアニメ観た時にも面白いとは思ったけど、ドハマリする程ではなかった。それを踏まえた上でも、この『劇場版 無限列車編』は素晴らしいと感じた。まず原作やTVシリーズを観てない人にも易しい作りになっている。冒頭の10~20分で各キャラがどういう人物で、彼らが何を目的に旅をしていて、誰が敵で誰が味方か、というのを画と展開と言葉でわかりやすく説明されている。それは、夢の設定や敵の魘夢(えんむ)との闘いにおける「どうしたら勝ちでどうなったら負けか」といった説明も同じ。人によっては、この説明が「何度もくり返しでくどい」と感じるかもしれないが、既存ファンも一見さんも見られるというのは、シリーズ作品の新作として大切な事だと思う。

 

夢という題材、列車という題材

夢と列車、どちらも映画の題材として改めて面白いと思った。

夢と言えば、『インセプション』や『エルム街の悪夢』。『エルム街の悪夢』のフレディは題名通り悪夢の中で攻撃してくるが、今作の魘夢(えんむ)は心地よい夢を見させて殺しに来る。そこが逆に恐ろしいと思った。描きながら思い出した事だが、よく言われる泣きポイントとして煉獄さんが挙げられるが、この夢の世界での家族と別れる場面に涙した。せっかく生きている家族と再び、それも炭治朗自らの意思で…。これ、『ワンダーウーマン1984』とも通ずるものがある。「嘘から真実は生まれない」的な。

列車は「閉鎖空間」であり、ある目的地に向かっていく構図が「時間的緊張感」を産み、「物語」に合っている。私の2017年ベスト『新幹線 ファイナルエクスプレス』も最初から最後まで列車の中が舞台となっている。

世界初の映画は、リュミエール兄弟が1985年に公開した『ラ・シオタ駅への列車の到着』らしい。ただ駅に到着する列車を映しただけの50秒の記録映画だが、このコロナ渦による映画館の危機を救った(日本のみではあるが)本作『鬼滅の刃 無限列車編』が同じ列車を題材にしているのは、なんとも感慨深い。

 

煉獄さん

ここから重大なネタバレを書くが、本作の評価を爆上げした功労者は、やはり煉獄杏寿郎だろう。観る前から周りが「煉獄さん!煉獄さん!」と騒いでいて、「言うて、よくあるベタな中学生が好きそうなキャラやろ?」とナメた感じで油断して構えていたら、見事に劇場で泣かされた。ちなみに4歳の子にネタバレされたというのが、この煉獄さんの最期だ。

「次世代編への魂の継承」というのが凄く好き。鬼殺隊としての目的・信念が「鬼という悪を倒す(殺す)こと」というよりも「鬼という驚異から人々を守ること」なのが凄く好印象だった。

そして「試合に負けて、勝負に勝つ」的な展開が大好物。上弦の鬼との闘いで煉獄さんは、最終的に命を落とすが、「一般市民を死なせない」という目的達成を含めて、魂・精神力の勝負という意味においては、生き残った鬼に完全に勝っていた。だからこそ、炭治郎が逃げる鬼に対して「逃げるな卑怯者!煉獄さんは負けてない!」と叫んだのが嬉しかった。この構図は、善悪の立場は逆だが『アベンジャーズ エンドゲーム』の序盤サノスとも一緒。

 

ファンではないと言ったが、もう少し人気が落ち着いたら、原作を全巻まとめ読みしようと思った。

 

 

7位『ワンダーウーマン1984』

f:id:tamakoshi21:20210103034302p:plain

[日本公開]  12.18 [時間] 151分 [国] アメリ

[ジャンル] アメコミヒーロー、アクション

[監督] パティ・ジェンキンス

[キャスト] ガル・ガドットペドロ・パスカルコニー・ニールセンクリス・パインクリステン・ウィグ

解説

DCコミックスが生んだ女性ヒーロー、ワンダーウーマンの誕生と活躍を描き、全世界で大ヒットを記録したアクションエンタテインメント「ワンダーウーマン」の続編。スミソニアン博物館で働く考古学者のダイアナには、幼い頃から厳しい戦闘訓練を受け、ヒーロー界最強とも言われるスーパーパワーを秘めた戦士ワンダーウーマンという、もうひとつの顔があった。1984年、人々の欲望をかなえると声高にうたう実業家マックスの巨大な陰謀と、正体不明の敵チーターの出現により、最強といわれるワンダーウーマンが絶体絶命の危機に陥る。前作でもメガホンをとったパティ・ジェンキンス監督のもと、主人公ダイアナ=ワンダーウーマンを演じるガル・ギャドットが続投し、前作でダイアナと惹かれあった、クリス・パイン演じるスティーブも再び登場する。

(映画.com参照)

 

基本点

≪序盤≫3点

≪再観≫3点

≪勧め≫2点

≪語り≫2点

計10点

≪笑い≫3点

≪泣き≫2点

≪興奮≫3点

≪共感≫3点

≪場面≫2点

計13点

終結≫2点

≪独創≫1点

≪配演≫2点

≪撮構≫2点

≪楽易≫3点

計10点

 

計33点

 

ボーナス点

≪熱意≫2点

≪学び≫1点

≪驚愕≫1点

≪映画≫1点

 

 

≪美爽≫2点

≪求め≫2点

≪思出≫1点

≪他ボ≫2点

計10+2点

 

≪基本点≫ 33点 + ≪ボーナス点≫ 10+2点 = 45

 

ここ数年で最も好きなジャンルであるアメコミヒーロー。今年はコロナ渦で、その代表とも言えるMCU(マーベル)作品が一本も公開されなくて寂しかった。マーベルの新作を観ないなんて何年振りだろう。そんな中でDCが頑張ってくれて、『ワンダーウーマン1984』と『ハーレイ・クイーンの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』の2本を公開してくれた。残念ながら『ハーレイ~』は劇場で観られなかったが後に配信で鑑賞。どちらも最高に面白かった。

 

1980年代

DCEUにおけるワンダーウーマンは、2016年『バットマンVSスーパーマン』で初登場、2017年公開の第1作『ワンダーウーマン』が第1次世界大戦を舞台とし、2017年『ジャスティス・リーグ』に続いて、今作は4作目。鑑賞前、あまり深く考えていた訳ではないけど、どうして84年なんだろう?

個人的に思うのは、ここ数年の良いアメリカ大作映画は、良い意味で昔っぽいというか、レトロというか、「俺たちはアメリカ映画のこういう雰囲気が好きなんだよ!」って感じの70’s,80’s,90’sの要素を含んだ作品がいくつもある。MCUで言えば『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』『キャプテン・マーベル』、そして『ローガン』、DCでは『シャザム』『ジョーカー』、アメコミ以外でも『IT/イット』『レディ・プレイヤー1』などが思い浮かぶ。そういう古き良きアメリカ映画のテイストに合わせるために、時代設定を1984年にしたのかな。

賛否分かれているようだけど、私はその80’sテイストが観ていて面白かった。冒頭ショッピングモールでの活躍は、『コマンド―』を思い出させた。メインのストーリー展開は、良い意味でありきたりというか、わかりやすい話で観やすかった。

 

キレイゴト

冒頭回想のオリンピック(?)で、不正をした幼少ダイアナが師匠に厳しく怒られる描写がある。「嘘からヒーローは生まれない」。最強で完璧に思えるダイアナも、初めからそうだった訳ではない。

メインヴィランである実業家マックスは、他人の願いを何でも叶えられる石となり、叶えた者から代償として何かを奪う事ができる。終盤でどう考えてもマックスを殺さないと事件が収集しないと思う状況でも、ダイアナはマックスを殺さなかった。言葉による説得で世の中を諭して、願いを取り消してもらう事で事件を解決させる。彼女は、世の中の人々を信じた、この世界は美しいと…。

この終わりに、「キレイゴト」「ご都合主義」として否定的な意見を見かける。それは確かに否定できないが、私はその「キレイゴト」を“否”ではなく“賛”といて受け取った。

きれいごとかもしれないけど今の現実世界では、そういうきれいごとが必要なのではないかと。

 

ジェネレーションギャップ

ダイアナとスティーブの立場が前作と逆になっているのが面白い。前作では初めて来た人間界で浮いてしまっていたダイアナに対し、今作では60年以上ぶり現世に戸惑い浮かれるスティーブ。そんなダイアナとスティーブのやり取りが可愛かった。(厳密には違うが)タイムトラベルモノの面白さの一つとして、別の時代から来た者と舞台となる時代の常識の違いから生まれるジェネレーションギャップ的な笑いが好き。

 

三作目の制作も同じ監督で決定したらしい。今年は『ブラックウィドウ』の公開もあるし、今後も女性ヒーローの活躍が楽しみだ。

 

 

 

6位『グッド・ボーイズ』

f:id:tamakoshi21:20200630153902p:plain

[日本公開] 6.12 [時間] 90分 [国] アメリ

[ジャンル] コメディ、青春、冒険

[監督] リー・アイゼンバーグ、ジーン・スタプニツキー

[キャスト] ジェイコブ・トレンブレイ、プレイディ・ヌーン、キース・L・ウィリアムズ

解説

初めてのキスのため奮闘する小学生たちが思わぬ騒動を巻き起こしてしまうさまを描いたコメディ。主演は「ルーム」のジェイコブ・トレンブレイ。監督は、これが長編デビュー作のジーン・スタプニツキー。製作に「ソーセージ・パーティー」「ネイバーズ」などのコメディ作品を手がける俳優のセス・ローゲン。小学6年生のマックス、ルーカス、ソーの3人組は女子たちから「初キス・パーティ」に誘われるが、キスの仕方が分からないので早速リサーチを開始。オトナの世界に好奇心が止まらない3人だったが、そんな中、マックスの父親の大事なドローンが壊れてしまう事件が発生。父親が仕事から戻る前に、遠く離れた隣町のショッピングモールまで行って新品のドローンを手に入れなければならなくなってしまい……。

(映画.com)

 

基本点

≪序盤≫3点

≪再観≫3点

≪勧め≫2点

≪語り≫2点

計10点

≪笑い≫3点

≪泣き≫3点

≪興奮≫3点

≪共感≫3点

≪場面≫2点

計14点

終結≫3点

≪独創≫2点

≪配演≫3点

≪撮構≫2点

≪楽易≫3点

計13点

 

計37点

 

ボーナス点

≪熱意≫1点

≪学び≫0点

≪驚愕≫1点

≪映画≫2点

 

 

≪美爽≫2点

≪求め≫2点

≪思出≫0点

≪他ボ≫0点

計8点

≪基本点≫ 37点 + ≪ボーナス点≫ 8点 = 45

 

子供を主人公にした作品は、あまりハズレが無い。いわゆるイケてないグループに属する小学6年生の3人組の「性の目覚め」と大冒険。オトナの世界に興味があり、何も知らないけど強がって知ったかぶりをする様が笑える。ただの下ネタコメディというだけでなく、彼らの友情と成長が描かれているのが良かった。

 

少年の友情

今作の一番好きな所は、作中の事件がある程度落ち着いでから、何カ月か時間が経過する描写と久しぶりに再会する3人。タイプの違う3人が一緒に一つの事件を経験し冒険し、密度の濃い時間を一緒に過ごすけど、それぞれ進む道が異なり合う回数や話す機会が減っていく。それでも久しぶりに会った時に「会うの久しぶりだし、今後もそれぞれ別の道を歩んでいくけど、俺たちの友情は特別だよな?」と言える関係。だれにでもある少年時代の冒険、何十年も会っていない少年時代の親友、そういうのを想い浮かべて胸が熱くなった。

 

 

5位『テネット』

f:id:tamakoshi21:20210103114228p:plain

[日本公開] 9.18  [時間] 150分  [国] アメリカ/イギリス

[ジャンル] SF、アクション、スパイ

[監督] クリストファー・ノーラン

[キャスト] ジョン・デヴィット・ワシントン、ロバート・パティンソンエリザベス・デビッキアーロン・テイラー=ジョンソン、クレイマー・ポエジーマイケル・ケイン

解説

ダークナイト」3部作や「インセプション」「インターステラー」など数々の話題作を送り出してきた鬼才クリストファー・ノーラン監督によるオリジナル脚本のアクションサスペンス超大作。「現在から未来に進む“時間のルール”から脱出する」というミッションを課せられた主人公が、第3次世界大戦に伴う人類滅亡の危機に立ち向かう姿を描く。主演は名優デンゼル・ワシントンの息子で、スパイク・リー監督がアカデミー脚色賞を受賞した「ブラック・クランズマン」で映画初主演を務めたジョン・デビッド・ワシントン。共演はロバート・パティンソンエリザベス・デビッキアーロン・テイラー=ジョンソンのほか、「ダンケルク」に続いてノーラン作品に参加となったケネス・ブラナー、そしてノーラン作品に欠かせないマイケル・ケインら。撮影のホイテ・バン・ホイテマ、美術のネイサン・クローリーなど、スタッフも過去にノーラン作品に参加してきた実力派が集い、音楽は「ブラックパンサー」でアカデミー賞を受賞したルドウィグ・ゴランソンがノーラン作品に初参加。

2020年製作/150分/G/アメリ

(映画.com参照)

 

基本点

≪序盤≫3点

≪再観≫3点

≪勧め≫3点

≪語り≫3点

計12点

≪笑い≫1点

≪泣き≫2点

≪興奮≫3点

≪共感≫1点

≪場面≫3点

計10点

終結≫3点

≪独創≫3点

≪配演≫3点

≪撮構≫3点

≪楽易≫1点

計13点

 

35点

 

ボーナス点

≪熱意≫2点

≪学び≫0点

≪驚愕≫2点

≪映画≫2点

 

 

≪美爽≫2点

≪求め≫2点

≪思出≫1点

≪他ボ≫0点

計11点

 

≪基本点≫ 35点 + ≪ボーナス点≫ 11点 = 46

 

 

コロナ渦により数多くの映画が公開延期になったが、その中で公開してくれたモノの中で最も楽しみにしていた作品。

 

時間の逆行

本作最大の魅力は、なんといっても「時間の逆行」だ。私はタイムトラベル要素を含んだ作品が一番好きで、いろんな作品でいろんなパターンのタイムトラベルを観てきた。しかし、本作で描かれるタイムトラベルは、今まで見たどのタイムトラベルモノとも違う、全く新しい方法で全く新しい表現だった。時間の進行方向を変えるって、今まで思いつきそうで思いつかなかった。それによって生み出される「順行と逆行が入り乱れる世界」というビジュアルが、頭で理解できなくても観ているだけで楽しい。

大袈裟かも知れないが、個人的には今後のSF映画史に大きな影響を与える作品になったと考えている。『ダークナイト』がアメコミ映画を変えたように、『テネット』に影響を受けたクリエイターの今後の作品が楽しみ。

 

難解さ

ノーラン映画と言えば難解なイメージが強いけど、今作は思っていたほど難しくなかった気がする。もちろん、一度の鑑賞で隅から隅まで理解できたわけではないが、それでも大まかなストーリー・各キャラの立場と思惑・重要な展開のロジック・物語の結末、と7~8割はなんとなくでも理解できた。なので映画を楽しむ上では問題ないレベルの難解さだったと思う。

とは言ってもやはり「あれ?」って思うところは確かにある。私が感じたその代表的場面が予告編にも使われた「順行逆行双方からのビル爆破シーン」。あれ確かに面白いし凄いなって思うけど、よくよく考えたら、どうやって建てたの??順行から建設しても逆行から建設しても「破壊された状態が完成」ってことにならない??

なんて事を考えてモヤってはいけない、本作を楽しむには「考えるな、感じろ!」。『ジョジョ』の荒木イズムとか、戦隊やライダーのお祭り映画のノリとか。そういう感じで楽しもう

 

 

 

4位『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』

f:id:tamakoshi21:20210103114310p:plain

[日本公開] 19.12.20 [時間] 168分(129 + 39)[国] 日本

[ジャンル] アニメ、戦争、家族、日常、ドラマ

[監督] 片淵須直  [原作]こうの史代

[キャスト] のん(能年玲奈)、細谷佳正小野大輔尾身美詞、稲葉葉月、花澤香菜

解説

片渕須直監督がこうの史代の同名漫画をアニメーション映画化して異例のロングランヒットを記録し、国内外で高い評価を得た「この世界の片隅に」に、新たなシーンを追加した長尺版。日本が戦争のただ中にあった昭和19年広島県・呉に嫁いだすずは、夫・周作とその家族に囲まれ、新たな生活を始める。戦況の悪化に伴い生活も困窮していくが、すずは工夫を重ねて日々の暮らしを紡いでいく。そんなある日、迷い込んだ遊郭でリンという女性と出会ったすずは、境遇は異なるものの、呉ではじめて出会った同世代の女性であるリンと心を通わせていくが……。片渕監督のもと、主人公すず役ののん、今作でシーンの追加されたリン役の岩井七世らキャスト陣は変わらず続投。

(映画.com)

 

基本点

≪序盤≫2点

≪再観≫3点

≪勧め≫3点

≪語り≫2点

計10点

≪笑い≫2点

≪泣き≫3点

≪興奮≫1点

≪共感≫3点

≪場面≫3点

計12点

終結≫3点

≪独創≫2点

≪配演≫3点

≪撮構≫2点

≪楽易≫3点

計13点

 

計35点

 

ボーナス点

≪熱意≫2点

≪学び≫2点

≪驚愕≫2点

≪映画≫2点

 

 

≪美爽≫2点

≪求め≫2点

≪思出≫0点

≪他ボ≫0点

計12点

 

≪基本点≫ 35点 + ≪ボーナス点≫ 13点 = 47

 

2017年に話題を呼んだ『この世界の片隅に』。昭和20年夏の広島(呉)を生きた女性の目線で、戦争により変化する日常が描かれる。今作はそのロングバージョンで129分に加え39分の追加映像が入った新作。個人的な評価だが『この世界の片隅に』は全ての日本人が観るべき作品だと勝手に思っている。今作『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』は、前作『この世界の片隅に』を観た人にも観ていない人にもぜひ観てほしいとと思う。

 

さらにいくつもの日常

今作は、前作の映像はそのままで約40分の映像を追加しただけなのに、ちゃんと別の作品になっていると感じた。前作はすずさんの生活を通して、誰にでもある平和な日常を奪う戦争がいかに残酷かを描かれていた。前作は「日常を通しての戦争」に焦点を当てるために、尺の都合もあり、いくつかのシーンを泣く泣くカットしたのだと思う。今作はそれで描ききれなかった「さらにいくつもの」日常生活を通して、「すずさんと夫・周作さんとの夫婦の葛藤と絆」と「すずさんとリンさんとの友情」が深く掘り下げられている。

 

夫婦とは

今作が前作にプラス40分しただけなのにちゃんと違う作品になっていると言える理由が、「夫婦」についての描写が掘り下げられているからだと思う。周作さんの過去を知ってしまう描写と不妊に悩む描写。嫁いで子供ができないという事は、当時の常識から考えればかなり大きな事だったのだと思うと、すずさんの苦悩が伝わってくる。そして、すずさんと周作さんは、子供の有無に関わらずお互いに好きだからこその喧嘩なんだなあと。

 

優しい映画

前作から言える事だが、今作はとにかく優しい映画。戦争映画とは思えないふんわりした雰囲気で観ていて重くならない。主題歌・挿入歌を唄うコトリンゴの声がそれを更に引き立てる。そして丁寧に描かれる当時の日常生活と正しい戦争描写。だからこそ説教くさくない反戦映画として支持できる。

 

今年は、今作を観た影響もあり、やっと原作の漫画を読むことができた。原作には、『さらにいくつもの』にも入っていないエピソードがいくつかある。毎年夏に行われる終戦特集だが、どれだけ学んでも初めて聞く話に出会う。今年の夏は、リニューアルされた原爆資料館に行くつもりだったが、コロナ渦により断念した。来年落ち着いていたらまた学びに行きたい。

 

 

 

3位『ナイブズアウト/名探偵と刃の館の秘密』

f:id:tamakoshi21:20210103035256p:plain

[日本公開] 1.31 [時間] 130分 [国] アメリ

[ジャンル] クライム,推理サスペンス

[監督] ライアン・ジョンソン

[キャスト]ダニエル・グレイグ、アナ・デ・アルマス、クリス・エヴァンスジェイミー・リー・カーティスマイケル・シャノンドン・ジョンソントニー・スコット、キース・スタンフィールド、キャサリン・ラングフォード、ジェイデン・マーテル、フランク・オズ、リキ・リンドホーム、エディ・パターソン、K・カラン、ノア・セガン、クリストファー・プラマー

基本点

≪序盤≫2点

≪再観≫3点

≪勧め≫3点

≪語り≫3点

計11点

≪笑い≫2点

≪泣き≫1点

≪興奮≫3点

≪共感≫2点

≪場面≫2点

計10点

終結≫3点

≪独創≫3点

≪配演≫3点

≪撮構≫3点

≪楽易≫2点

計14点

 

計35点

 

ボーナス点

≪熱意≫1点

≪学び≫2点

≪驚愕≫2点

≪映画≫2点

 

 

≪美爽≫2点

≪求め≫2点

≪思出≫0点

≪他ボ≫1点

計12点

 

≪基本点≫ 35点 + ≪ボーナス点≫ 12点 = 47

解説

スター・ウォーズ 最後のジェダイ」のライアン・ジョンソン監督が、アガサ・クリスティーに捧げて脚本を執筆したオリジナルの密室殺人ミステリー。「007」シリーズのダニエル・クレイグ、「キャプテン・アメリカ」「アベンジャーズ」シリーズのクリス・エバンスら豪華キャストが顔をそろえる。世界的ミステリー作家ハーラン・スロンビーの85歳の誕生日パーティーが彼の豪邸で開かれた。その翌朝、ハーランが遺体となって発見される。依頼を受けた名探偵ブノワ・ブランは、事件の調査を進めていく。莫大な資産を抱えるハーランの子どもたちとその家族、家政婦、専属看護師と、屋敷にいた全員が事件の第一容疑者となったことから、裕福な家族の裏側に隠れたさまざまな人間関係があぶりだされていく。名探偵ブラン役をクレイグ、一族の異端児ランサム役をエバンスが演じるほか、クリストファー・プラマー、アナ・デ・アルマス、ジェイミー・リー・カーティスらが出演。

(映画.com参照)

 

 

推理探偵モノというジャンルをあまり多く観ていないのだけど、そんな私でもめちゃくちゃ面白いと思えた作品。王道を行きながら(数観てないけど推理探偵モノのイメージ)、変化球を加えた作品。

 

王道からの変化球

大富豪のおじいちゃんが死んじゃって、その遺産相続問題で集まった家族。予告編でも言われていたが、登場人物がみんな怪しい。息子・娘・孫・使用人、それぞれに亡くなったおじいちゃんと生前トラブルを持っていて、誰が犯人か全く予想できない。そこにちょっと変人っぽい名探偵ブノワ・ブラン(ダニエル・グレイヴ)が来て犯人探し。

前半は割と王道な感じだけど、観ていると結構早く犯人がわかってしまう。でも、そこからの変化球で展開が読めない。王道のようで革新的、そんな印象を受けた。

 

クリス・エヴァンス

本作ので一番印象的なキャラがクリス・エヴァンス演じる長女の息子ランサム。殆どの人がそうだと思うがクリス・エヴァンスと言えば、MCUスティーブ・ロジャースキャプテン・アメリカ)。正義の象徴であり誰よりも正しい心を持ったヒーローで、私が一番好きなシリーズの一番好きなキャラクターだ。そんなキャップのイメージが強いクリス・エヴァンスが、富豪一家の問題児で毒の強いクソ野郎を演じる。正義のヒーローからクソ野郎へのギャップが面白くて、凄い俳優だなと改めて思わされた。

 

皮肉

推理探偵モノとしての面白さは当然ながら、最後に皮肉が効いていたのが良かった。犯人がわかり、全てが解決した後でも、犯人以外の残った人たちにもそれぞれの罪に対する罰みたいのがあって、ただの探偵モノではないなとい感じた。これも主人公探偵ブノワ・ブラノが解決したからこそという感じ。ブノワ・ブラノが解決する別の難事件も観てみたい。ぜひともシリーズ化してほしい。

 

全ての作品に言える事だけど、鑑賞直後に面白いと思っても、一回きりで何カ月も観返してないと内容を忘れている部分がある。これを書きながらそれを痛感している。やはりもう一度見たい作品だ。

 

 

 

2位『パラサイト 半地下の家族』

f:id:tamakoshi21:20210103035342p:plain

[日本公開] 1.10 [時間] 132分 [国] 韓国

[ジャンル] ブラックコメディ、ドラマ、スリラー

[監督] ポン・ジュノ

[キャスト] ソン・ガンホ、イ・ソンギュン、チョ・ヨジュン、チェ・ウシク

解説

殺人の追憶」「グエムル 漢江の怪物」「スノーピアサー」の監督ポン・ジュノと主演ソン・ガンホが4度目のタッグを組み、2019年・第72回カンヌ国際映画祭韓国映画初となるパルムドールを受賞した作品。第92回アカデミー賞でも外国語映画として史上初となる作品賞を受賞したほか、監督賞、脚本、国際長編映画賞(旧外国語映画賞)の4部門に輝くなど世界的に注目を集めた。キム一家は家族全員が失業中で、その日暮らしの貧しい生活を送っていた。そんなある日、長男ギウがIT企業のCEOであるパク氏の豪邸へ家庭教師の面接を受けに行くことに。そして妹ギジョンも、兄に続いて豪邸に足を踏み入れる。正反対の2つの家族の出会いは、想像を超える悲喜劇へと猛スピードで加速していく……。共演に「最後まで行く」のイ・ソンギュン、「後宮の秘密」のチョ・ヨジョン、「新感染 ファイナル・エクスプレス」のチェ・ウシク。

(映画.com参照)

 

基本点

≪序盤≫2点

≪再観≫3点

≪勧め≫3点

≪語り≫3点

計11点

≪笑い≫2点

≪泣き≫2点

≪興奮≫3点

≪共感≫2点

≪場面≫3点

計12点

終結≫2点

≪独創≫3点

≪配演≫3点

≪撮構≫3点

≪楽易≫3点

計14点

 

計37点

 

ボーナス点

≪熱意≫2点

≪学び≫2点

≪驚愕≫2点

≪映画≫2点

 

 

≪美爽≫2点

≪求め≫2点

≪思出≫0点

≪他ボ≫1点

計11点

 

≪基本点≫ 37点+ ≪ボーナス点≫ 11点 = 48

 

解説

アメリカの映画賞であるアカデミー賞の歴史上、初めて(アメリカから見て)外国語の作品が作品賞を受賞した事でも有名になった本作。「貧乏家族が金持ち家族の家に寄生(パラサイト)する」という基本設定だけでも十分面白いのに、二転三転するストーリーに加え、ハッとさせられる社会風刺に度肝抜かれた。

 

ジャンルのジェットコースター

本作はジャンルのジェットコースターだと感じた。まず序盤はコメディ。主人公一家の日常生活や会話、寄生を始めた時のこだわりが強い奥さんがあっさり騙される様は、シュールに笑える。それが一人また一人と金持ちに取り入っていくうちに、いろいろな手段を使いそれが上手くいくかドキドキする感じがケイパー(泥棒)モノのようにも見える。そして話がある程度落ち着いてきたところで、唐突な展開が起こってから急激にサスペンススリラーになる。ここまで来てしまうともう最後まで眼を離す事が不可能。雪崩のように急展開をくり返し、異なる立場二組の家族を交互に映し出すことで、格差社会を痛烈に批判する風刺映画となる。そして終盤、感情の高まった各キャラクターが起こす行動によって景色がホラーへと一変。そこからどうオチをつけるのかと思いきや、静かなドラマとして家族愛に終わる。こんなにもコロコロとジャンルが変わる作品も珍しいと思うとともに、その変貌と構成が上手いと思った。

 

目に見えない格差を自然に描く演出

本作が一番評価されている点は、格差社会を上手く見せている事ではないかと思う。半地下に住む主人公たちが寄生する富裕層の家が丘の上にあり、富裕層住宅街から半地下の家に帰るまでの道がとても長い階段となっており、目に言えない貧富の差を視覚的に表現されている。また、どんなに表面だけ取り繕っても埋まらない富裕層との壁を目に見えない「におい」として表現している。格差を言葉ではなく、「階段」で「におい」で見せるのは凄い事だと思う。

 

風刺

更に単純に格差を描くだけでなく、立場が変われば誰でも冷酷になり得るかもしれないことも描かれている気がする。最初は「持たざる者」だった主人公一家も、寄生を完了させると、以前の自分たちと同じ立場だった人を見下し簡単に突き落とす。そんな登場人物の中で唯一、自分が蹴落とした人間のその後を心配する父親主人公が印象的だった。

普段、社会問題に声を上げながら、自分ももしかしたら何かに加担しているのかもしれないと、改めて考えさせられた。

 

今まで韓国映画はほとんど手を出してこなかった(べつに反韓とかじゃなく、単純に興味がなかった)。しかし、2017マイベスト『新感染ファイナル・エクスプレス』を観てから、韓国作品にも少し興味が出てきていたので、今後もっと手を出していこうと思った作品だった。

 

 

 

 

1位『ジョジョラビット』

f:id:tamakoshi21:20210103035428p:plain

[日本公開] 2020.1.17 109分 アメリカ/ドイツ

[ジャンル]  戦争、コメディ、ハートフル

[監督] タイカ・ワイティティ

[キャスト] ローマン・グリフィン・デイビススカーレット・ヨハンソン、トーマシン・マッケンシー、サム・ロックウェル

解説

マイティ・ソー バトルロイヤル」のタイカ・ワイティティ監督が第2次世界大戦時のドイツに生きる人びとの姿を、ユーモアを交えて描き、第44回トロント国際映画祭で最高賞の観客賞を受賞した人間ドラマ。第2次世界大戦下のドイツに暮らす10歳のジョジョは、空想上の友だちであるアドルフの助けを借りながら、青少年集団「ヒトラーユーゲント」で、立派な兵士になるために奮闘する毎日を送っていた。しかし、訓練でウサギを殺すことができなかったジョジョは、教官から「ジョジョ・ラビット」という不名誉なあだ名をつけられ、仲間たちからもからかいの対象となってしまう。母親とふたりで暮らすジョジョは、ある日家の片隅に隠された小さな部屋に誰かがいることに気づいてしまう。それは母親がこっそりと匿っていたユダヤ人の少女だった。主人公のジョジョ役をローマン・グリフィン・デイビス、母親役をスカーレット・ヨハンソン、教官のクレツェンドルフ大尉役をサム・ロックウェルがそれぞれ演じ、俳優でもあるワイティティ監督が、ジョジョの空想の友だちであるアドルフ・ヒトラーに扮した。第92回アカデミー賞では作品賞ほか6部門でノミネートされ、脚色賞を受賞した。

(映画.com参照)

 

基本点

≪序盤≫3点

≪再観≫3点

≪勧め≫3点

≪語り≫2点

計11点

≪笑い≫3点

≪泣き≫3点

≪興奮≫3点

≪共感≫3点

≪場面≫3点

計15点

終結≫3点

≪独創≫3点

≪配演≫3点

≪撮構≫3点

≪楽易≫3点

計15点

 

合計41点

 

ボーナス点

≪熱意≫2点

≪学び≫2点

≪驚愕≫1点

≪映画≫1点

 

 

≪美爽≫2点

≪求め≫2点

≪思出≫0点

≪他ボ≫0点

計10点

≪ボーナス点≫

≪基本点≫41点 + ≪ボーナス点≫10点 = *1

 

 

まずはじめに、本作は某少年漫画とは一切関係ありません。戦時中のドイツを舞台にしていますが、サイボーグ軍人は出てこないです。不死身の生物はいないし、何世代も続く話でもありません。そのかわり、悪霊は出てこないけど、イマジナリーフレンドが物語に大きく関わります。そして、人間讃歌は、ガッツリあります!

 

…と、どうでもいい前置きはこれくらいにして…。今作は、ナチスに忠誠を誓う10歳の少年ジョジョが主人公で、そのイマジナリーフレンド(空想上の友達)がアドルフ・ヒトラーというとんでもない設定のコメディ。このアドルフ・ヒトラー役を『マイティ・ソー バトルロイヤル』でもコミカル路線で好評を博したタイカ・ワイティティ監督が熱演。これだけ聞くと不謹慎だけど、その中身は正当な反戦風刺映画であり、人間愛にあふれたハートフルな物語だ。こんなに笑えた戦争映画は初めてなので、戦争映画や重い話が苦手な人にもお勧め。ナチス時代をコメディで描いている点は加害者版『ライフイズビューティフル』であり、子供目線で苦しい現実を描いている点は戦争版『フロリダプロジェクト』のようにも感じた。

主人公の成長

私は、作中で主人公が成長する作品が好きだが、今作のジョジョはまさにそれ。はじめはナチスヒトラーを尊敬し憧れていたが、ユダヤ人少女エルサとの交流を通して、そのナチスの思想に疑問を持ち始める。序盤で母親に結んでもらわないと履けなかった靴が、物語終盤ではジョジョが結んであげる側になっていたのも印象的だった。

母は偉大

そしてスカーレット・ヨハンソン演じる母親ロージーが最高に良い。裏ではユダヤ人少女エルサを匿いながら反ナチ活動をしているが、ナチスに心酔するジョジョを頭ごなしに否定する事をせず彼を影から支える。でもナチがやっている虐殺等の現実からは、しっかり目を反らさせない。ジョジョに対してもエルサに対してもだが、大人の立場から「絶望が終わりではない事」や「恋や人生のすばらしさ」を説くのもすばらしい。

ファシズムの恐怖

また、本作中で出てくる「ドイツ人こそ最も優れた民族だ」とか「ユダヤ人は穢れていて、人間ですらない怪物だ」といったナチスの洗脳教育。現代の我々の目線からすればバカバカしいが、登場人物がそれを大真面目に話し合っている描写がファシズムや洗脳の恐ろしさとして表現されている。

子供目線で描く「戦争」

撮り方が上手いなと思ったのは、前半はカラフルでポップな明るい雰囲気だったのが、後半大きな出来事が起こってから徐々にうす暗くモノクロな寂しい雰囲気になっていく。これは、今作が10歳の少年の目線で「戦争時代の社会」を描いていることを表しているのだと感じた。「ナチスドイツは優れていて戦争も勝ち続けている」と信じて疑わなかった少年が、少しずつ嘘に気付き現実を知り悲しみに直面していく事で、彼の眼に映る世界から色が失われていく事を表現している。

 

 

他にもサム・ロックウェル演じるキャプテンKやジョジョの現実での友達ヨーキーなど多くの個性的で愛おしいキャラクターが登場する。笑えて泣けて、平和とは?人生とは?いろいろ考えさせられる本作『ジョジョラビット』は、老若男女誰にでも勧められて、何度でも観返したい素晴らしい作品でした。愛は最強。

 

 

 

 

 

 

以上が、私たまこしが選ぶ2020年映画ベスト10です。

 

10位『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BRDS OF PRAY41

9位『ミッドサマー』42

8位『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』45

7位『ワンダーウーマン198445

6位『グッド・ボーイズ』45

5位『テネット』46

4位『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』47

3位『ナイブズアウト 名探偵と刃の館の秘密』47

2位『パラサイト 半地下の家族』48

1位『ジョジョラビット』50(1)

 

 

映画業界に限った話ではありませんが、2020年コロナ渦で思い通りにいかない大変な年でした。悲しいニュースも沢山ありました。しかし、振り返れば悲しいニュースばかりでもなかったと思います。

厳しい状況でも映画制作・公開に努力してくれた監督スタッフや関係者のみなさん、夢と希望を発信し続けて励ましてくださった俳優のみなさん。ありがとうございます。

2021年も夢と希望のある新作映画を楽しみにしています。

 

 

 

すべてを経験せよ

美も恐怖も

生き続けよ

絶望がゴールではない

―R・M・リルケ

(『ジョジョラビット』より引用)

*1:50点(+1

映画採点用のチェックリストを作りました

映画採点用チェックリスト

 

 

年末になると、映画ファンとしては年間ベスト10を決めたくなる。12か月前まで遡って、鑑賞した作品を思い出し、書いていなかった作品のレビューをまとめて書く。忘れていた作品、漠然とした感想はあるが内容をはっきり覚えていない作品、良かったけど鑑賞当時書く暇が無かった作品、etc….。掘り起こしてみると、思っていたより多くの数を観ていたりする。それらを一気に書くのは、かなり体力がいる。普段レビューをサボっていたつけ、自業自得だ。

しかしそれ以上に問題なのは、ジャンルも思い入れも観た時のコンディションも異なる数十本の作品に順位をつける作業だ。ある程度の優劣はつけられても、同じくらい好き(でもジャンルは真逆)といった作品が重なった時などでも数字としてはっきりランキングをつけなければならない。

レビューや採点基準が毎年毎作品ごとに変わるのは良くないと前々から思っていた。良い機会なのでジャンルや鑑賞時期に関わらず(出来る限り)一貫した基準で点数をつけられる採点表を作成した。

 

今後まだまだ改良する可能性はあるけど、とりあえず「2020年年間ベスト」では、これから紹介する採点表(チェックリスト)を採用する。

 

 

概要

 

 

 

点数はフィルマークスにならって50点満点(5.0=0.1×10)

大きく分けて三つの項目

【基本点(鑑賞影響・感情・内容)】と【ボーナス点】と【マイナス点】

 

鑑賞影響
鑑賞前の興味、序盤のつかみ  序盤
もう一度観たいか  再観
人に勧めたいか  勧め
誰かと観たい。語りたい。  語り
感情面
笑い、ユーモア  笑い
涙、感動、心動く  泣き
興奮ハラハラドキドキ  興奮
登場人物への応援共感  共感
記憶に残るシーンやセリフ  場面
内容面
終わり、まとめ方の良し悪し  終結
独創性、唯一無二  独創
配役、演技  配演
撮り方、演出、構成  撮構
物語の面白さ、わかりやすさ  楽易
     
その他ボーナス
制作側の思い、熱意、精神性  熱意
学び、社会問題、風刺  学び
サプライズ、良い意味での裏切り  驚愕
映画だからこそ  映画
優しさ、強さ、爽やかさ、美しさ  美爽
宣伝予告、求めていたものか  求め
思い入れ、思い出補正  思出
その他ボーナス  他ボ
     
減点対象
モヤっと、納得いかない点  
大きな矛盾、整合性の無さ  
観ていられないレベルの演技  
雑なストーリーや演出  
原作やシリーズに対するリスペクト欠落  
露骨な商業主義、映画文化やファンへの冒涜  
その他不快要素  

 

【基本点】+【ボーナス点】-【マイナス点】=【作品合計点】

という具合だ。

以下、それぞれどういう場合に加点するかの説明

 

 

 

【基本点】

ジャンルに関わらず、私が思う「良い映画」が持ち得る要素を14つ挙げた。

それぞれ0~3点をつけて満42点

 

 

 

鑑賞影響

①≪序盤≫鑑賞前の興味、序盤のつかみ

予告編や映画記事やニュース等やtwitterから流れる感想等から得られる鑑賞前の予備知識から、どれだけ期待できる(期待していた)か。または、本編の序盤数分で「この作品は期待できる!確実に面白い!」と思えるモノかどうか。

満点例『シン・ゴジラ』『カメラを止めるな!』など、オタクや映画好きが「凄い!面白い!」と騒いでいる。

 

②≪再観≫もう一度観たいか

文字通り再鑑賞を望むかどうか。3点「何度でも観たい」、2点「最低でもあと一回は観たい」、1点「機会があれば観るかも」、0点「べつにもう観なくて良い、2度と観たくない」

 

③≪勧め≫人に勧めたいか

文字通り。3点「老若男女誰にでも勧められる」、2点「人によってはオススメ」、1点「勧めるほどではないけど観たけりゃ観れば?」、0点「観ない方がいい。時間の無駄」

 

④≪語り≫誰かと観たい。語りたい

「言いたい!語りたい!他の人の感想が聞きたい!」の度合い。

 

 

感情面

⑤≪笑い≫笑い、ユーモア

観て笑えるか、心が明るくなるかの度合い。

満点例『マスク』、『少林サッカー』など

 

⑥≪泣き≫涙、感動、心動く

「泣いたかどうか」以外にも「心を揺さぶられたか」とか「ほっこり温かい気持ちになったか」等も含む。

満点例『ニューシネマパラダイス』、『ショーシャンクの空に』など

 

⑦≪興奮≫興奮ハラハラドキドキ

サスペンス要素やアクション要素、手に汗握るか、どれだけテンションが上がるか。次の展開が気になるか。物語に引き込まれるか。

満点例『トイ・ストーリー(終盤引っ越しシーン)』、『スクリーム』

 

⑧≪共感≫登場人物への応援共感

キャラクターに感情移入ができるかどうか。親近感が湧くか。

満点例『魔女の宅急便(キキ)』、『500日のサマー(トム)』

 

⑨≪場面≫記憶に残るシーンやセリフ

その作品の価値を決定付けるセリフや、「コレを観るためだけにでも観る価値あり」と言えるシーンがあるかなど。

満点例『アベンジャーズ エンドゲーム』(アッセンブルシーン)、『スタンド・バイ・ミー』(ラスト主人公のセリフ)、『スパイダーマン(2002)』(大いなる力には大いなる責任が伴う)

 

⑩≪終結≫終わり方、まとめ方の良し悪し

観終わった後、スッキリするか。

満点例『ダークナイト』『トイ・ストーリー3』など

 

⑪≪独創≫独創性、唯一無二

あまり見かけないアイデアや他作品との差別化に成功している要素など。そのジャンルの起源になりうる作品など。

満点例『ゾンビ』『ゴジラ(1954)』『バック・トゥ・ザ・フューチャー

 

⑫≪配演≫配役、演技

ハマリ役。演技の上手さ。

満点例『ダークナイト』のヒースレジャー、『万引き家族』の樹木希林

 

⑬≪撮構≫撮り方、演出、構成

粋な演出、捻りの効いた構成。メイキングが観たくなるもの等。

満点例『エイリアン』『パルプフィクション

 

⑭≪楽易≫物語の面白さ、わかりやすさ

文字通り。話の分かりやすさ。

満点例『天空の城ラピュタ』『マンマミーア』

 

 

 

【ボーナスポイント】

上記14項目以外で特別加点したい項目が各2点満点、もしくは上記基本点項目で3点では足りないモノ。

 

①≪熱意≫制作側の思い、熱意、精神性

制作側の伝えたいメッセージやこだわり等が伝わるか。

加点例『この世界の片隅に』『戦場のピアニスト』など

 

②≪学び≫学び、社会派、風刺

主に社会派作品など。何かしらの学びがあるか。

加点例『それでも僕はやっていない』『帰ってきたヒトラー』など

 

③≪驚愕≫どんでん返し、良い意味での裏切り

予想を良い意味で裏切る展開やサプライズ。

加点例『シックスセンス』『猿の惑星

 

④≪映画≫映画だからこそ

映画にしかできない事か、映画の楽しみ方を最大限生かせているか。

加点例『カメラを止めるな!』『デットプール』メタ表現

 

⑤≪美爽≫優しさ、強さ、爽やかさ、美しさ

その作品から何かしらポジティブな印象、雰囲気を感じるか。

加点例『きっとうまくいく』『ライフイズビューティフル』

 

⑥≪求め≫宣伝予告、求めていたモノか

観ようと思ったキッカケ、イメージ通りか。または期待以上だったか。

加点例『ワールド・ウォーZ』(前情報「大作ゾンビ」)、『インターステラー』(前情報「数十年ぶりの正統派SF」)

 

⑦≪思出≫思い入れ、思い出補正

幼少期や学生時代に好きだったり夢中になった作品。金曜ロードショーやVHSで何度も観た作品。またはその関連作品。

加点例『ホームアローン』『学校の怪談』『天空の城ラピュタ

 

⑧≪他ボ≫その他ボーナス

上記7項目以外で加点したい要素があれば。

 

 

 

【減点対象】

基本的には減点するつもりはないが、よっぽど酷い作品、怒りや呆れを感じる作品は減点する。

もしくは、好きすぎる故に忖度えこひいきしている自覚のある作品、基本点とボーナス点を多く付け過ぎた場合などは、粗探し的にここで減点して調整してみたり。

 

  1. モヤっと、納得のいかない点
  2. 大きな矛盾、整合性の無さ
  3. 観ていられないレベルの演技
  4. 雑なストーリーや演出
  5. 原作やシリーズに対するリスペクトの欠落
  6. 露骨な商業主義による映画文化そのものへの冒涜や既存ファンをないがしろにした作り
  7. その他不快要素

 

これらに関しては、具体的な作品は上げないでおく。

 

 

 

以上が今回作った映画採点方法。今後改良する可能性はあるけど、2020年の年間ベストはこれを採用する。

 

年内に、間に合うかな…

『テネット』 ~初鑑賞の感想~

 

 

 

f:id:tamakoshi21:20200923213455j:plain


 

映画館は闇に包まれてしまった。だが、決して映画がその価値を失うことはない。

この危機を乗り越えた時、人々の集まりたいという想いや、ともに生き、愛し、笑い、泣きたいという願いは、かつてないほどに強くなるだろう。映画館はそのすべてを、私たちにもたらしてくれる。

だから、私たちには映画が必要なのだ。

クリストファー・ノーラン

ワシントン・ポスト」紙への寄稿文抜粋 2020年3月21日付

 

 上記は、映画『テネット』のパンフレットの1ページ目にあった文章。

 

という訳で、今年最大の話題作(?)、『テネット』を観てきた。

 


映画『TENET テネット』ノーラン監督メッセージ&スペシャル予告編

 

『TENET (テネット)』

公開日2020.9.18(日本)

制作国 アメリカ/イギリス

SFアクション、スリラー 150分

 

鑑賞日2020.9.22

IMAX 2D字幕

 

 

ダークナイト』からクリストファー・ノーラン監督のファンになり、半年くらい前の新作速報を聞いた時から楽しみにしていた。SFの中でもタイムトラベルモノが大好きなので、予告編での「タイムトラベルではない。時間の逆行だ」というセリフと映像を観てから「ワクワク」と「????」がずーと頭にあった。

クリストファー・ノーラン監督と言えば、「2時間30分当たり前」「難解なストーリー」で有名。私のオールタイムベスト『ダークナイト』も白状すると、初観時はちゃんと理解していなくてジョーカーの迫力と雰囲気の凄さで好きになり、何度も観返しているうちに内容を理解して大好きになった。『インセプション』は何度か観ているけど、映像は凄いと思うものの、ちゃんと理解しているかというとそうじゃない。そして『ダンケルク』は史実なので歴史の勉強にはなったけど、正直あまり面白いとは思えなかった。『インターステラー』は、科学を事細かく理解できなくとも最後家族愛に感動した。

 

そんなノーラン監督の最新作という事で、1回目の鑑賞と何度も観返した後では、おそらく評価が変わると思われる。なので初鑑賞直後でネタバレレビューも解説記事も一切読んでないうち記憶が上書きされる前に、貴重な初鑑賞時の感想を記録しておこうと思う。

 

重大なネタバレは書いていないつもりですが、これ以降読む方は自己責任でお願いします。

 

 

前半30〜60分くらい

「悪い組織が世界大戦を起こすために暗躍していて、良い組織が何も知らない主人公を雇ってソレを阻止しようとしている。」という大まかな流れは理解できた。

が、具体的に何がどう危険で、誰が何を企んでて、誰が敵で誰が味方か、そして何が起こっているのか、が具体的には理解できなかった。

だから中盤、話の流れに頭がついていかなくて、「あれ、俺この作品ちゃんと楽しめるのかな…。」って苦痛で不安になってきた。

 

しかし、主人公が「時間の逆行」世界に入ってからが急激に面白くなった。隅々まで起こっている事を理解できているわけではないけれど、スクリーン上に映るその現象・映像・ビジュアルだけでワクワクドキドキして、次どうなる?と興味をそそられる。そして次々と前半のあのシーンこのシーンと繋がって、「なるほど!」と感覚的に理解していく(頭では理解していない)。そして観終わった後に、面白さで心は満足しているのに、理解しきれていない事に物足りなさを感じた。だからすぐにもう一度観たくなった。

 

 

結論

一回目の鑑賞時点では、めちゃくちゃ面白かったものの、脳が「キャラクターの相関図」や「起こっている現象の仕組み」等を理解しきれていないので最高評価とまではいかない。しかし、観終わった時点で既に「解説を読んでもう一度観たい」と思ってしまう。解説を読み込んで何度も観返せば自分の中で傑作になり得る可能性がある。そんな作品だった。

思えば、「ダークナイト」も「インセプション」も「インターステラー」もそんな作品だったと思う。

 

 

という訳で、今回は滅多に買わないパンフレットを買った。パラパラ読みしてみたけど、各キャスト・スタッフのインタビューはもちろんだけど、「時間の逆行」がどういう現象なのかの具体的解説や作中での各キャラクターのたどった足跡(時系列?)等が丁寧に記されてあるっぽい。このパンフレットを読み終わってから、もう一度観るのが楽しみだ。

 

f:id:tamakoshi21:20200923214744j:image

パンフレット。正方形で上下対のデザインなのが洒落てる。

リバイバル上映『もののけ姫』

もののけ姫』再鑑賞2020

 

f:id:tamakoshi21:20200712213613p:image


マイ・オールタイム・ベスト10の一つが『もののけ姫

公開から23年目の今日、映画館で観てきたので再レビュー。

 


映画館に行った一番古い記憶の作品の一つが『もののけ姫』だった。公開当時、計算だと小学校に上がる前の歳。まだ指定席じゃなかったのか、館内に入ると人で溢れていて、立ち見でエンドロールから観始めだのを記憶している。

 


そんな『もののけ姫』だが、初鑑賞の思い出はその程度で、当時はほとんど内容をわかっていなかった。公開からどれくらい経ってからか、家族でトイザラスに行った時、兄と母がVHSを「やっと手に入る」と言わんばかりに喜びながら買っていた。その後はケースがボロボロになるまで何度も観た。

 


祟り神のビジュアルが気持ち悪いとか、洞窟でジコ坊が作った雑炊が美味そうとか、呪いを受けたアシタカの怪力とか、モロ(美輪明宏)の声のインパクトとか、デイダラボッチのドロドロ怖いなとか、小学生当時はそんな感じでそれなりに楽しんでいた。

 


でも今作が、本当に凄い作品だと感じたのは、エンタメの枠だけに収まらない傑作だと気づいたのは、成人後に観返した時だった。

 


争いと共生、生と死、憎しみと呪い、破壊と開発、残酷さと優しさ、etc…。いろいろなテーマを、概念を、世の複雑さを感じる。

 

 

 

公開から23年たった今、コロナ禍の影響もあってリバイバル上映されている。

 


リバイバル上映」とは、旧作や古い名作が再上映されることを言う。通常新作が1800円のところを、リバイバルでは特別料金1100円で観られる。TVで、DVDで、何度も観ている作品であっても、映画館の大画面で観る機会は、このリバイバル上映でなければなかなかできない。

 

f:id:tamakoshi21:20200712213637j:image


今回そんな訳で、映画館への貢献も兼ねて『もののけ姫』を映画館で観てきた。やっぱり凄い作品だった。新たな気づきもいくつか得られた。今まで何とも思わなかったシーンに泣いてしまった。

 


以下、今回の気づき

 


序盤、アシタカが村を去るシーン

彼は、村で唯一の若い男。そんな彼が村を守る為に祟り神を倒す行為は、結果的に彼が呪いを貰い死を待つのみとなり、村の後取りが居なくなり村の衰退を意味する。今まで何とも思わなかったのに、彼が村を出て行く事にそんな大きな意味があるのだと知って泣いた。

 


サンとタタラ場の女

サンとタタラ場の女達、実は構造的に一緒なんじゃないかと。山犬モロに喰われそうになった人間の親、自分が助かる為に差し出した赤子がサン。人間社会で捨てられたり虐げられてきた女達、そんな彼女達を拾って仕事を与えて食わせて共に生きてきたエボシ。

人間社会からはじかれて、自分のコミュニティの外を敵視しているという点で共通している。彼女らを救ったのが、山犬モロだったかタタラ場のエボシだったか、それだけの違いだ。

 


今と重なる場面

終盤、首を取られたデイダラボッチに浸食される森、燃えゆくタタラ場は、今観るとどうしても震災を彷彿とさせる。森の者も人間もどちらも、棲み家を失い仲間が大勢死んでいくあの絶望は、現実の現代社会と重なってしまう。それでも「終わりじゃない、生きていれば何とかなる」というセリフが、今だからこそ心に響く。人間を許せずとも1人の人間アシタカに心を開いたサン。ゼロから希望を持ってやり直すタタラ場の人達。そんな彼らの姿を最後に終わる今作は、今の時代だからこそ観るべき作品なのかもしれない。

 

 

 

本レビュー作成中に気づいた偶然だが、リバイバルを観に行った今日2020年7月12日は、『もののけ姫』初公開からちょうど23年。また今作への思い入れが強くなった。

 

 

 

次観るのは何年後になるのか?その時、私は何を思うのか?いずれ生まれるかも知れない我が子は、どう感じるのか?

 


そんな事を考えながら、明日からも私は生きていく。

「命の授業」という名の復讐劇 『告白』

今さら鑑賞シリーズ

 

f:id:tamakoshi21:20200706124658p:image

 

2010年、106分、日本

ドラマ、ミステリー

湊かなえ原作


気持ち悪かった。けどその気持ち悪さが面白い

 


中二病が最悪な方向に極限まで達した子供たち。それぞれの思惑と失敗と偶然が積み重なった悲劇。そして、娘を教え子に殺された担任教師による、加害者生徒たちに対する、過激な「命の授業」という名の復讐劇。

 


一つの事件に対して、関わった人間それぞれの視点で語られるのが面白い。同じ事でも立場によって見え方が違う。

 


序盤授業中の生徒、人間として未熟であるが故の無責任な発言行動の残酷さ、みたいなのを感じた。

 


原作そのものも絶対面白いんだろうなと感じたが(未読)、脚本も撮り方も音楽も上手い。死体の解体を玩具のロボットで表現していたり

 

 

 

悪意を持って起こされた事件の加害者について。そういう人を罰する時、被害者と同じ状況同じことを経験しなければ、本当の意味で心の底から反省することはできないのではないか?

そんなこと思った。

1日三本鑑賞『グッドボーイズ』『ホーンテッド世界一怖いお化け屋敷』『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』

2週間程前の事だけど、休日に映画館にて鬼の三本連続鑑賞をしたので、その時のレビュー。

 

青春コメディ、ホラー、そしてアメコミヒーロー

 


『グッド・ボーイズ』

f:id:tamakoshi21:20200630153902p:image

2019年、90分、冒険、青春コメディ

小6男子3人の主人公。キスパーティーに誘われて、何も知らない彼らは、いろいろな手を使ってオトナの世界について調べ始めるが…。現代版スタンドバイミー!下ネタの連続にビビりまくる彼ら、背伸びして強がる姿に腹を抱えて笑った。失敗しながらも繰り広げる冒険。人生うまく行くことばかりでは無いけれど、そんな中で成長していく彼らが観ていて愛おしい。

また、歳を重ねたり成長とともに付き合う友達層は、それぞれ変わっていく。それでも、あの少年時代あの仲間たちとの友情は唯一無二みたいなのが凄い胸に刺さる。彼らの友情に泣いた。

 

 

 

『ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷』

f:id:tamakoshi21:20200630153915p:image

2019年、92分、アメリカ、ホラー/スリラー

ハロウィンの夜、大学生の主人公たちは、街の外れにある"究極のお化け屋敷"を訪れる。お化け屋敷という設定だからこそ、登場人物目線でどこまでが演出でどこからが狂気なのか見分けがつかないのが心理描写としてリアル。そして、惨劇が起こるまで焦らす、焦らす、焦らす……。「ホステル」のような痛々しさ、「ソウシリーズ」のような閉鎖空間での仕掛けの数々、「スクリーム」のように心に影を抱えてるけど強いヒロイン。色々な意味でホラー映画好きとしてはかなり楽しめた、怖かった。ラスト3分の展開とオチは、個人的にかなり好きで、エンドロールに入った瞬間で「この作品、私の好きな映画リスト入選」が確定した。

 

 

 

 


シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ

f:id:tamakoshi21:20200630153953p:image

2016年、148分、アメコミ、アクション

何度も観ている作品、Blu-rayも持っている。それでもあえて観に行くのは、今作がマイ・オールタイム・ベストに入る作品だから。劇場で鑑賞することができる最後の機会かもしれないと思ったから。

 


今回はいい機会なので、アベンジャーズシリーズの前後作の事をあまり考えず、シリーズ鑑賞一作目のつもりで観てみた。スーパーヒーローがどうとか、シリーズがどうとか、そういうのを差し引いても、今作はやっぱり傑作だと思った。

正しい事をする事の難しさ、信念を貫く事の難しさ、人を裁く事の難しさ、チーム運営の難しさ、仕事と私情との葛藤、友達仲間を守るために友達仲間と戦わなければならない苦しみ、復讐、冤罪、罪悪感、etc…観返せば観返すほどに発見があり面白くなる。


大きな組織や世論に自分たちの仲間が弾糾された時、自分たちを縛る新たな法律(ルール)が設けられた時、いろんな立場の人間の目線で1つの問題を見ることができる。

過去の自分の過ちから賛成する者、組織に裏切られた経験から反対する者、本心は反対だけど情勢的に渋々賛成する者、過去の罪と冤罪に苦しめられる者、肉親を殺されて復讐に取り憑かれた者、自分の強大な力を恐れて行動できない者、愛する人を守るために束縛してしまう者、今起こっている事について何も理解していないけど信頼尊敬している人にただただ従う者。


難しい問題に対して、様々な立場の人がいる。その登場人物全てに、100%正しい奴はいないし、100%間違ってる奴もいない。だからおもしろい。

 

仕事に当てはめるならら、経営者やトップにしかわからない葛藤苦悩があるけど、同時に経営者トップゆえのエゴもある。現場の人間にしかわからない葛藤苦悩があるけど、現場目線でのベストがその他の視点からだと最悪な事だってある。

 

そんな一つの問題に対する、様々な立場ゆえの対立、解決の難しさが今作には描かれてる気がする。

タマデミー賞2019!(年間映画ベスト10)

 

 あけましておめでとうございます。忙しさを言い訳に二カ月も更新をしていない状況が続いてしまいました。鑑賞して良かった作品も殆どレビュー出来ていませんが、せめて年間ベストだけはまとめたいと思います。今年は過去最低の18本しか劇場で観る事ができず、観たかったのに観られなかった作品も沢山あります(まあ、それは毎年ではあるけれど・・・)。ちなみに昨年のベスト10は以下の記事

 

tamakocinemaunive.hatenablog.com

tamakocinemaunive.hatenablog.com

 

 

 ジャンルも、面白さのベクトルも、人に薦めたいか個人的に好きかの具合も、全くバラバラな映画作品。そんな映画のランキングを決める時、毎回悩んでしまうのですが、今年は基準を少し変えてみることにします。面白かったかどうかは当然の基準ですが、それ以上に「自分がその作品にどれだけ影響を受けたか。鑑賞前後にどれだけ脳内精神を支配されたか。」を重要な選考基準とします。

 

対象作品は

  1. 2019年に日本国内で上映されているもの
  2. その中で、私が劇場で鑑賞できたもの

として、以下がその作品

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』  『スパイダーマン:スパイダーバース』  『キャプテン・マーベル』  『シャザム』  『アベンジャーズ/エンドゲーム』  『映画クレヨンしんちゃん 新婚ハリケーン~失われたひろし』  『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』  『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』  『新聞記者』  『天気の子』  『メン・イン・ブラック:インターナショナル』  『トイ・ストーリー4』  『小さな恋のうた』  『ジョーカー』  『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』  『ターミネーター ニュー・フェイト』  『ゾンビランド:ダブルタップ』  『ぼくらの7日間戦争

 

 

 

ベスト10を発表する前に、残念ながらランクインしなかったもので「これは紹介したい」と思ったものを2本書かせてほしい。

 

 

 

『映画クレヨンしんちゃん 新婚ハリケーン~失われたひろし』

公開4.19  100分

日本  アニメ/ファミリー

 

f:id:tamakoshi21:20200104004036j:image

 

 TVアニメの劇場版は、基本殆ど観ないのだけれど、今作は甥姪の子守りついでに観に行ってきて、なかなか良かった。題名は「クレヨンしんちゃん」と言いながらも、実質的に主人公はみさえとひろし。ちょっと大げさな言い回しになるけど、恋愛とか恋人とかを超越した「夫婦の絆」みたいなものを感じて涙した。

 元々主題歌を歌っているあいみょんが好きなのだけれど、今回の「ハルノヒ」はまさに「結婚して夫婦になる」とはどういうことかを歌っているような気がする。

 

焦らないでいい いつか花束になっておくれよ

僕らは何も見えない未来を誓い合った

 

どんな未来が こちらを覗いてるかな

君の強さと僕の弱さをわけ合えば どんな凄いことが起きるかな?

ほら もうこんなにも幸せ

いつかはひとり いつかはふたり

いやもっともっと 大切を増やしていこう

 

 

tamakocinemaunive.hatenablog.com

 

 

 

 

『小さな恋のうた』

公開5.26  123分

日本  音楽/青春

f:id:tamakoshi21:20200104004107j:image

 

 沖縄を代表するバンド「モンゴル800」の同名曲を題材にした沖縄の高校生バンドの話。ただの青春モノかと思いきや、長年沖縄が抱える米軍基地問題をガッツリと取り込んでいる。日常に基地があるとはどういうことなのか、日本人とアメリカ人両方の視点で描かれているのもよかった。

 唯一にして最大のマイナス点は、登場人物が標準語で話していること。これだけ「沖縄」を描いているのだからそこはウチナーヤマトグチでやってほしかった。

 

 

 

 

ということで、この先10位から順番に行きます。

 

 

 

 

10位『新聞記者』

公開6.26  113分

日本  社会派サスペンス

f:id:tamakoshi21:20200104004117j:image

 

 若手女性新聞記者と若手エリート官僚の対峙と葛藤を描く社会派サスペンス。あまりにも現実とのリンクが多くて、ほとんどノンフィクションと言ってもいい気がする。「権力」というものの気持ち悪さがこれでもかという程に描かれている。ニュースだけだと出来事ばかりに目が行きがちだけど、「一人の記者」「一人の官僚」という個人の目線で話が進むから、「なぜそんな恐ろしい事ができるのか?」「なぜ権力に抗えないのか?」ってのがなんとなくわかった気がする。観ていてあまり気持ちのいい作品ではないかもしれないけれど、絶対に観る価値はある。

 

 

tamakocinemaunive.hatenablog.com

 

 

 

9位『ぼくらの7日間戦争

公開12.13  88分

日本  アニメ/青春

f:id:tamakoshi21:20200104004127j:image

 

高校生版ホームアローンであり、日本版ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー。想像していたよりも面白かった。単純な子供VS大人ではなく、社会弱者VS権力者として描かれているように感じた。

リメイク作品だが単純な焼き直しではなく、現代ならではの問題や若者の悩みをガッツリと取り入れられていて感心した。冒頭数十分は想像通りの展開なのだが、途中から雰囲気が一変して先が読めなくなる。

途中、絶望的状況でチームが崩壊しかけるのだけれど、そこからあるキッカケで改めて結束力が強化されて、むしろチーム崩壊前よりも絆が強くなるのがガーディアンズに近いものを感じた。

 一つマイナス点を挙げるなら、来日たかだか1~2年のマレットがあまりにも日本語ペラペラであるところ。揚げ足取りのような気もしなくもないが、せっかく外国人労働者の人権問題を取り上げるのであれば、そこも片言にするなり突き詰めて欲しかった。

 

tamakocinemaunive.hatenablog.com

 

 

 

8位『スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム』

6.28  130分

アメリカ  青春/アクション

f:id:tamakoshi21:20200104004148j:image

 

 何より7回目の実写映画化でこのクオリティ、『エンドゲーム』の盛り上がりの後でこの勢いなのが凄い。『シビルウォー』『ホームカミング』『インフィニティ・ウォー』『エンドゲーム』を通してのピーターの成長が良い。大人として認められたくて背伸びしていた少年が、認められた途端に責任の重さからまだ子供でいたくなる。思春期の心を上手く描いている。

宇宙最強サノスの次のミステリオの描き方が意表を突かれた。ジョジョを知らない人には申し訳ないが、例えるなら三部ディオからの四部吉良吉影のような感覚。「お前らの観ているものはフィクションだぜ」「錯覚、嘘に騙されてないか?」、ミステリオにそう言われているような気がした。

本作レビューとは直接関係ない話にはなるけど、今年のスパイダーマンはいろいろあった。『スパイダーバース』も最高の作品だった。そして、MCU離脱騒動。スパイダーマン無しで今後のMCUどうすんだよってほんとガッカリだったけど、裏でディズニーとソニーを和解に繋げてくれたトムホランドに本当感謝。彼は、作中においても現実においても、ヒーローだった。

 

 

tamakocinemaunive.hatenablog.com

 

 

 

7位『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』

公開5.31 132分

アメリカ アクション/モンスター

f:id:tamakoshi21:20200104004158j:image

 

ゴジラシリーズについては、自信を持って語れるほど詳しくは無いのだけれど、この作品はもうなんかメチャクチャ凄かった(語彙力・・・)。あの『シン・ゴジラ』も好きな作品ではあるけど、それとは全く別ベクトルの凄さ・大迫力。日本で怪獣特撮と言えば、着ぐるみとミニチュワなイメージだが、現代ハリウッドの映像技術でそれを表現するとこんなにも迫力のあるものが出来上がるのか。

怪獣同士の覇権争いの中で、キングギドラが恐ろしく強いうえに人類の敵として描かれていて、「敵の敵は味方」理論で終盤ゴジラキングギドラと闘う場面ではもの凄い興奮が収まらなかった。

そんな存在感ありまくりの怪獣たちの中で、基本的に人間キャラクターは脇役に見えてしまうのだけれど、最後の決着後に人間の学者同士の会話セリフが印象に残った。

男「彼(ゴジラ)が人類の味方で、本当に良かった・・・」

女「今は・・ね・・・」

 

今後のモンスターバースシリーズも楽しみ。

 

 

 

 

6位『キャプテン・マーベル

公開3.15  124分

アメリカ  SF/アクション

f:id:tamakoshi21:20200104004210j:image

 

MCU初の単独女性ヒーロー作品。主人公キャロルダンヴァースがホントに強くてカッコイイ。この「強さ」というのは、単純なスーパーパワーの事以上にメンタルというか「撃たれ強さ、芯の強さ」的な意味だ。冒頭で記憶を無くしたキャロルは、並はずれたスーパーパワーを持ちながらも上司から「お前にはまだ早い」と力の使用を制御される。ストーリーが進み、いろいろな事実が明るみになった時、彼女はその力を爆発させる。権力者が他人を利用したり押さえつける状況、あらゆるパワハラ、偏見差別、そういうものに負けないエネルギー。終盤、劣勢を悟った敵が「正々堂々と素手で勝負しろ」と言ってくる。キャロルはそれを無視してブッ飛ばす。「テメェのルールになんか乗っかるものか!」と言わんばかりに。そのカタルシスがたまらない。

 

 

 

 

 

5位『IT/イット THE END "それ”が見えたら、終わり。』

原題(IT Chapter Two)

公開11.1   169分

アメリカ、ホラー

f:id:tamakoshi21:20200104004250j:image

 

二年前に公開された『IT/イット "それ"が見えたら終わり。』の続編にして完結編。前作では少年編のみで構成されていたのに対し、今作ではオリジナル通り大人編メインで合間に少年時代の回想が入る形。前作でもハイレベルなホラー描写だったが、今回はその何倍にも増したホラー描写のオンパレードで169分という長時間でも全く気の休まる暇が無い。

「【恐怖】とは何なのか?」。今作においてそれは、過去のトラウマ・罪悪感・劣等感・コンプレックス・心の弱さetc…。少年時代に抱えていたそれらの【恐怖】は、大人になって忘れていが、心の奥底には残っていて根本的な解決はできていない。そんな忘れていた【己の恐怖】と改めて向き合い克服すること。それこそが今作のテーマであり面白い所だと感じた。

漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の原作者・荒木飛呂彦先生もリスペクトするスティーブンキング原作なので、今作はジョジョ(特に第四部)に通ずる要素やテーマが至る所にある。なので、今作はジョジョラーにこそ観て欲しい作品である。

一つ不満なのが、邦題だけ納得いかない。前作の時から思っていたことだけど、シンプルに『IT/イット』『IT/イット チャプター2』と出来なかったのか?

 

 

 

tamakocinemaunive.hatenablog.com

 


 

 

 

 

4位『シャザム!』

公開4.19  132分

アメリカ  アクション/コメディ

f:id:tamakoshi21:20200104004241j:image

 

歴代のDCEU作品の中で一番好き。シリアスな雰囲気が主なDC作品の中ではかなり明るめの作品。『ショーン・オブ・ザ・デッド』以来の挿入歌「ドント・ストップ・ミー・ナウ(クイーン)」が激合いな作風。

主人公の少年ビリーがひょんなことから大人の姿のスーパーヒーローの力を手に入れる。はじめ彼はその力をいたずらや遊びに利用する。これだけ聞くとバカげたコメディに聞こえるけど、実際は(疑似)家族愛兄弟愛を感じるハートフルストーリーでもある。

ビリーを含めて登場する子供たちは皆、何かしらの事情で実の親がいなくて同じ里親の元で暮らすことになった義兄弟だ。血のつながらない彼らが「真の家族」「真の兄弟」になる過程。この子供たちの冒険と活躍がジュブナイル的なのも良い。

主人公ビリーとメインヴィランのシヴァナはどちらも幼い時に、親との関係において何かしらの問題を抱えている。そんな二人がそれぞれスーパーパワーを手に入れた時に、それをどう使いどんな行動を取るかの違いこそがヒーローorヴィラン(善or悪)を分ける比較になっていて面白い。

 今の子供たちに一番観てほしい作品、誰かにとってのバックトゥーザフューチャー、誰かにとってのインディージョーンズ、誰かにとってのスタンドバイミー、そうなれるだけのポテンシャルがある。まだ幼い新たな映画ファンを作り出す、そういう作品になってほしい。

 

 

 

3位『天気の子』

公開7.19 114分

日本 アニメ/ファンタジー/青春

f:id:tamakoshi21:20200104004312j:image

 

実を言うと正直あまり期待をしていなかったのだけれど、観終わると凄い好きになっていた。『君の名は』より好き。まず映像と音楽が良い。実際の写真と殆ど変わらないくらいに描き込まれている。花火のシーンでは、あまりの美しさに涙が流れた。

感じたテーマは「子供の貧困」。家出少年と親を亡くした姉弟。大人の作った社会は、そんな彼らに厳しい。例えば、「18歳未満は水商売で働けない」とか「親のいない子供を児相で保護する」とか。本来子供を守るために存在するはずのルールが、逆に彼らの居場所を奪い追い詰めている矛盾。インスタント食品の山を前に弟が「今日は御馳走だ!」とはしゃぐ姿が彼らの生活の苦しさを表している。

二人の純愛がグッときた。自分を犠牲にしても彼の願いを叶えたい、世界を敵に回しても彼女を守りたい。クサいようだけど、賛否分かれるとこだろうけど、私はそこに涙した。

 

 

 

2位『ジョーカー』

公開10.4  122分

アメリカ  クライム/スリラー

f:id:tamakoshi21:20200104004324j:image

 

ギリギリまで一位にするか迷った。アベンジャーズの真の敵はサノスではなかった、DC作品だった。エンタメ作品のフリをして、ガチガチの社会風刺作品。ヒーロー映画が大ヒットする現代、一方で世界のあちこちで政府批判や社会の混乱が起こる現代、そんな時代に「ジョーカー」というキャラクターを使ってコレを描くのが凄くて、上手くて、意味がある。DCEUから切り離して、バットマン不在で作品を作ったのは大正解だった。

世間は、ヒーローのような明るい事ばかりにスポットライトを当てるけど、実は同じくらい(もしかしたらそれ以上に)ヴィランのような暗い現実も存在する。そういうヴィラン(悪)というのは、我々一人ひとりが自覚なく知らないうちに作り出しているのかもしれない。というかヒーローとヴィラン(正義と悪)の境目なんて立場・視点の違いでしかない。そんなことを改めて、より強く思い知らされた。

 

 

tamakocinemaunive.hatenablog.com

 

 

 

 

 

1位『アベンジャーズ/エンドゲーム』

公開4.26  181分

アメリカ  アクション/SF

f:id:tamakoshi21:20200104004336j:image

 

もはや、言うまでもない2019年を代表する作品。昨年2018年の一位に『インフィニティ・ウォー』を持ってきておいて、今年の一位にもアベンジャーズを持ってくるのってどうなの?ってのも若干の葛藤はあったけれど、こればっかりは抗えない。エンタメシリーズ作品の完結編としてこんなにも優れたモノを他に知らない。後にも先にもこれほどの衝撃・興奮・感動・号泣をした作品は他にない。間違いなく「人生最高の映画体験」をした。場面の一つ一つが、セリフの一言一言が、各キャラのやり取りの表情の一瞬一瞬が、その全てに意味がある。だからどの場面を見ても心震えるし、クスッと笑えるし、涙が止まらない。

シリーズ的に云々とかキャラクターのドラマがどうとかってのは、よそのレビューでも散々書かれいてるし私の鑑賞直後の記事でも書いているのでここでは割愛して、前回書き忘れた事で人が書いてなさそうな話をひとつ。

タイムトラベル映画が大好きなのだけど、今作のタイムトラベルの扱い方がまた良かった。「過去に行く事は可能だが、歴史を変える事は出来ない。過去で何かやっても歴史が変わるのではなく、分岐が起きて複数の現実が生まれるだけ。」。だから過去に行く目的が「歴史を変える事」ではなくて、「明るい未来に進むため」なのがいい。これは今までありそうで無かったし、タイムパラドックスに対してもの凄い納得できる。また、タイムトラベル映画の金字塔『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を完全否定しながらも、リスペクトしている事が伝わってくる。

 

 

tamakocinemaunive.hatenablog.com

tamakocinemaunive.hatenablog.com

 

 

こう書き終えてみると、やっぱり偏ってみえる。2019年もやはりヒーロー映画ばかりになってしまった。 

まとめ

10位『新聞記者』 

9位『ぼくらの7日間戦争

8位『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』

7位『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 』

6位『キャプテン・マーベル

5位『IT/イット THE END”それ”が見えたら、終わり。』

4位『シャザム』

3位『天気の子』

2位『ジョーカー』

1位『アベンジャーズ/エンドゲーム』

 

それにしても最近のヒット作に感じるのは、70年代80年代の名作たち香り。去年の「レディプレイヤー1」なんかはガッツリそうだったけど、今年の「ジョーカー」「シャザム」「IT/イット」「キャプテン・マーベル」etcにしても名作映画のアレやコレを感じさせる要素があちらこちらにあって、いろいろ観返したくなった。

 

今年は生活環境が激変して今までより余裕ができる予定なので、もっと沢山のジャンルと本を観られたらいいなと思います。